お知らせ

BLOG

トップページ / WordPressですごいと感じたプラグイン

WordPressですごいと感じたプラグイン

はじめまして

はじめまして。 カンマンでプログラム開発やサーバー管理を担当しております、板東と申します。 これからスタッフ持ち回りで記事を書いていく事になりました。 なるべく、読んでくれた人の実になるような記事を書きたいと思いますので、よろしくお願いします。 さて、最近弊社のウェブ開発は独自のCMSからWordPressをベースにしたものにシフトしてきています。システム開発の省力化やお客様により便利に利用して頂くために移行を進めたわけですが、業界的にもWordPressをCMSのベースシステムに据えるというケースは多いようです。 魅力的な点は数多いですが、最たるものはやはり豊富なプラグインが世界中の開発者によって公開されているという点です。そこで、現時点で私が最も「すごい!」と感じたプラグインを紹介します。 これです! Advanced Custom Fields

Advanced Custom Fields とは

このプラグインは、「カスタムフィールド」と呼ばれる記事タイトルや内容とは別の入力フィールドを作成するプラグインです。 「カスタムフィールド」は、ブログとしてサイトを利用する際には必要無いかもしれません。しかし、企業向けページを構成するCMSとして利用するためには、入力するデータ毎に、定形フォーム的に利用するための複数の「枠」が必要になってきます。 基本的な仕組み自体はWordPressに搭載されており手動で追加することもできるのですが、このプラグインを利用すると非常に簡単に登録することが可能です。 以前は Custom Filed Templateというプラグインを利用していました。 これも手動で追加することを考えれば大幅に簡単にカスタムフィールドを追加できる素晴らしいプラグインでしたが、独自の構文で作成したいカスタムフィールドを列挙する必要があり、「誰でも簡単に」とはいきませんでした。 私としても利用方法をわかりやすくウェブデザイナーに伝えるためにはどうすればいいか苦慮していたのですが、Advanced Custom Fileds が登場して、この状況が一気に好転しました。 「とりあえず、Advanced Custom Fields入ってるので、必要ならこれ使って」 というレベルで、簡単にGUIからカスタムフィールドを追加することができます。

Add-Onも

テキストや、画像等、項目を簡単に追加できるのも素晴らしいのですが、開発元によって提供されている有料のAdd-Onを利用すると更に便利になります!幾つかご紹介しますと、 ・Gallery 画像ギャラリーのような、画像が複数集合したフィールドを作成できます。管理画面上でもサムネイルがタイル状に表示される等、登録された画像の管理が非常に簡単になります。 ・Flexible Content テキストやファイル、画像等を、利用者の自由な順番で列挙させるようなフィールドを追加できます。決まった順序でならカスタムフィールドをそのように用意しておけば可能ですが、製作者ではなく「利用者が」というのが重要なポイントです ・Options Page WordPressの管理画面に作成したカスタムフィールドを設置できます。 説明しづらいのですが、サイト全体で有効な入力項目、たとえばコピーライトや、ヘッダ・フッタに表示されるテキスト等に対するフィールドを作成し、利用者に入力を促すことが出来ます。 公式サイトのスクリーンショットを見てもらえばイメージがわかりやすいと思います。 ・Repeater Field 「任意の数登録が可能な」フィールドを追加することができます。 たとえば、「画像」と「キャプション」のセットを複数登録させたい場合、通常なら「画像1」「キャプション1」「画像2」「キャプション2」といった感じに、余裕を見た上で入力枠を予め用意しておかなければなりません。しかし RepeaterFieldを利用すると好きなだけ入力させることが出来るようになります。「+追加」を押すと押した分だけ2つのフィールドのセットが追加されるような画面構成になります。 特に、RepeaterFieldはすごく便利です! 有料にはなりますが、お金を払う価値は大いにあります。$25は安いです!

無料で利用できる Add-Onも

ほかにも、無料で利用できる Add-Onも数多く存在します。 GoogleMapsなどはわかりやすい機能ではないでしょうか。 位置情報を入力できるようになる Add-Onです。 弊社では独自にカスタマイズして「住所」フィールドから位置情報を検索できる機能を追加してお客様に提供しています。

まだまだいろいろな機能が!

まだまだ紹介できていない機能がたくさんあるのですが、ひとまずここで切りたいと思います。 タクソノミーの選択を入力フィールドとして 登場させる機能や、投稿済みの記事と関連付けることが出来る選択肢フィールド等、このプラグインを導入するだけでシステム全体として出来ることの範囲が一気に広がります。 また、機会があればこのプラグインの利用方法等をまとめたいと思います。