知る人ぞ知る徳島のグルメドレッシング「
フォロのドレッシング」をご存知ですか? カンマンのフロントエンドとグルメ担当、阿部です。

実は僕は知らなかったんですけど、弊社Dの小川さんが取引先の方から大量にいただきまして(ありがてぇ)、よし、ここはいっちょ
めちゃくちゃ美味しくいただいでしまおう!と、コンビニへダッシュ。
日経の記事でも野菜が進むドレッシングの10選に
みごとランクイン!
賞味期限が「最短40日 最長60日」なんですが、非加熱・手作りのあかし、コレは期待できます!
せっかくたくさん頂いたので、なにか新しい発見は出来ないかな?といろいろと試してみました。
で、コンビニでいろいろ揃えてきた

サラダに合うことはもちろん、サラダ以外にもちょい足ししたらおいしくなりそうなものをごっそりと買ってきました。
ざざっとご紹介すると

牛丼。

おそば。

からあげ。

やきとり。

たまご。

カップヌードルシーフード。

ハム。

サラダチキン。

ささかま。

ポテチ。

じゃがりこ。

そして、サラダ。
サラダを除いて、計11種類の素材達。素材それぞれがおいしいのは織り込み済みで、そこに「フォロのドレッシング」をマリアージュさせることによって、どのようなシンフォニーを奏でるのか。
ぶっちゃけどうなのか!
では、実食

では、大地の恵みと取引先の方に感謝しつつ、いたって真剣にチャレンジさせていただきます。

この「フォロのドレッシング」ですが、第一印象は、「
さっぱり」です。
ニンニクタマネギ、そして隠れたパンチのマスタードと、
凄く構成がシンプル。シンプルでさっぱりなので、主役である料理をすごく引き立てます。いい意味で控えめ、名脇役。
たっぷりかけても全然くどくないし、ドレッシング特有の
むせる感じもほぼありません。
むしろ
たっぷりとかけた方がおいしいドレッシングです。

とろみがあるので、あらゆる食材に絡みます。

酸っぱすぎないので、ドレッシングと言うよりも、ソースに近い感覚。

いろいろと試してわかったのですが、これ、野菜だけに使うにはもったいないですね。

さすがにこれ、買いすぎじゃないか? と思った食材がみるみる消える不思議。

それぞれのスタッフが食べ終わる頃にはフォロ評論家に(笑)

手がとまりません。

最終的に仕事さながらの真剣さ(笑)

マヨネーズに近い使い心地の容器なので、ダイレクトちょい足しも捗ります。
さて、それではコンビニアイテムにちょい足ししておいしかったものを各スタッフより
実食すること小一時間。ガチで選び、ガチでお腹いっぱいになったスタッフが、それぞれ気に入ったものをご紹介。
まずは僕。

コンビニのわりこそばにちょい足し!
くどくない「フォロのドレッシング」が
本来そばが持ち得ないコクと酸味を加味して、飽きずに最後まで楽しめます。
さながら洋風なつけ麺のような感覚。どろっと付けずに軽めにひたすだけでタマネギの甘みやニンニクの風味がそばの淡泊さを地盤から支える感じ。
ややジャンク感が増しますが、そばの新しい食べ方を感じます。おいしかった!
次点としては、「サラダチキン」との相性もよかったです。サラダチキンは高タンパク低カロリーでボリュームも有りダイエットの強い味方なんですがいかんせん、途中で味に飽きちゃいます。飽きた頃にドレッシングをサラッと足すと、最後までもっとおいしく食べられますよ。
ディレクター小川さんのちょい足し

カップヌードルシーフードにちょい足し!
酸味とニンニクが海鮮スープのうまみをブースト。好きな人は確実に好きな味です。
シーフードヌードルがちょい足しで、スープパスタの雰囲気に。イタメシの基本のき、ニンニクって万能なんですね。
プログラマー板東さんのちょい足し

ささかまにちょい足し!
シンプルで淡泊な笹かまにあっさりだけど風味深い「フォロのドレッシング」をたっぷりかけて食べたら実に
うまい!
なんなら
サラダよりも笹かまにかけた方がうまいんじゃないか?と錯覚するくらいのフィット感でした。これはほんとに試してもらいたいです。フォロささかま、ご飯にもお酒にもいけます。
デザイナ佐野さんのちょい足し

じゃがりこにちょい足し!
スティック野菜がなくたって、簡易のバーニャカウダー完成! はちょっと言い過ぎですが、にんにくがきいている濃厚なソースとしての「フォロドレッシング」がすでに完成されていると思われたじゃがりこの
ポテンシャルを一段引き上げます。
なんならじゃがりこは「揚げているポテトサラダ」ですからね、合わないわけはありません。
Hengineer白井君のちょい足し

ポテチにちょい足し!
「うすしお」だったはずのポテチが「フレンチドレッシング」味に(笑)
意外だったのがフォロのドレッシングはおかしによく合います(笑)
思うのですが、ドレッシングとしての主張が控えめで、味が濃すぎたりしないので「既に味が付いているもの」にさらに足しても邪魔しません。邪魔しない上で、風味を増してくれます。
素材の味を引き立てるって文字で書くのは簡単ですが、やってのけるのあたり「フォロのドレッシング」がプロにも認められる理由でしょうね。
おまけ

サラダには当然合います(笑)笑顔がこぼれます(笑)
子供からお年寄りまで、安心して楽しめる、安心の味です。ご飯屋さんのあの、味です。
まとめますと
いろいろと実践してみて感じた事は、
- フォロのドレッシングはあっさり
- フォロのドレッシングは全然くどくない
- 元の素材の味を邪魔しない
- 構成がシンプルだけど風味が凄い
- とはいえ、薄味だったり物足りなくもない
と、ああ、なるほど、ご当地ドレッシングでとどまらず全国流通するには理由があるのだなと納得の逸品でした。
牛丼・から揚げ・やきとりのような複雑な味の肉料理よりも、おそばやサラダチキンのように素材の味が楽しめるものや、お菓子にちょい足しでディップするソースとして使ったときに、威力を発揮してくれました。
もちろんサラダとの相性もばっちりで、お店で食べるサラダの味が簡単に引き出せます。
徳島県内でフォロのドレッシングを手に入れるには?
ゆめタウンやそごうで手に入るので、お買い物のついでにゲット出来て便利です。
- ゆめタウン内スーパードレッシングコーナー
- そごう地下1F 八百秀さん
- キョーエイ各店舗(取り扱いの無いところもあります。)
- とくしま生協さん各店舗及び配達品(不定期の取り扱い)
どうしても今すぐ買いたいなら楽天やAmazonでも手に入るので、気になった方は試してみて下さいね!
それでは、また。