トップページ / コラム / 中小企業が今すぐ活用すべきAI革命:Together.aiが変える業務効率化の世界

中小企業が今すぐ活用すべきAI革命:Together.aiが変える業務効率化の世界

貝出康

代表取締役

貝出康

2025年4月3日

はじめに

こんにちは!カンマンの貝出です。AIツールの選択肢が増え続ける昨今、皆さんはどのサービスを選べばいいか頭を悩ませていませんか? 特に中小企業では、効率よく業務を改善しながらコストパフォーマンスも求められます。そんな中で注目したいのが「Together.ai」—オープンソースAIモデルを活用したチャットプラットフォームです。単体のAIモデルとは一線を画す、独自の強みを持ったこのサービスについて、わかりやすく解説します。

なぜTogether.aiはオープンソースAIの新たな風を起こしているのか?

「道具は一つより多い方が作業に合わせて選べる」と言います。AIモデルも同じで、Together.aiは様々なオープンソースモデルを一つの傘の下に集めました。

Together.aiは単なるチャットツールではありません。評価額33億ドル(約3000億円)という規模は、その可能性の大きさを物語っています。NVIDIAの支援を受け、北米サーバーでホストされている点も安心感があります。

項目詳細
企業評価33億ドル(約3000億円)
資金調達3億500万ドル(General Catalyst主導)
開発者数世界45万人以上の開発コミュニティ
処理速度約400トークン/秒(非常に高速な処理能力)

こうした数字だけでは見えない魅力が、実際に使ってみると感じられます。特に繁忙期の事務作業に追われる中小企業経営者にとって、処理速度の速さは時間の節約につながるでしょう。

なぜ複数のAIモデルを使い分けることが業績向上につながるのか?

「一つの道具だけでは限界がある」という言葉があるように、AIも一つのモデルだけでは全ての用途に最適とは言えません。Together.aiが提供する様々なモデルには、それぞれ得意分野があります。

モデル名特徴中小企業での活用例
DeepSeek R1数学・推論が得意な中国発モデル製造業の生産計画最適化、在庫予測
Llama 3 70BMetaの汎用性高いモデルお客様対応文書、広報資料作成
Mistral 7B小型高性能モデル短い商品説明文、SNS投稿文作成
Mixtral 8x7B複数モデルの強みを組合せ市場調査レポート、競合分析
SLM 3 Turbo高速なテキスト生成日々の業務連絡、議事録作成

例えば、小さな和菓子店が新商品の説明文を作るなら軽快なMistral 7Bが、地元スーパーが季節ごとの需要予測をするならDeepSeek R1が適しているでしょう。日本語対応も進んでおり、方言や専門用語を含む文章も理解できるモデルもあります。

実際の画面はこんな感じです

Googleアカウントなどでログインしてすぐに使えます。ChatGPTなどと同じUIです。

画像生成モデルも選択できるので絵も作成できます。


なぜTogether.aiはDeepSeekサービスと異なるのか?

川の流れには本流と支流があるように、AIの活用法にも様々なアプローチがあります。Together.aiとDeepSeekサービスの違いを見てみましょう。

比較項目Together.aiDeepSeekサービス
モデル選択複数のモデルから用途に応じて選択可能DeepSeekモデルのみが利用可能
利用のしやすさすぐに無料で利用可能すぐに無料で利用可能
モデルの多様性Llama、Mistral、DeepSeekなど複数種類のモデルDeepSeekファミリーのモデルのみ
データセキュリティ北米サーバーで厳格なプライバシー管理情報漏洩のリスクが指摘されている
応用範囲異なるモデルの特性を活かした多様なタスク対応DeepSeekモデルの得意分野に強い

「同じ食材でも調理法で味が変わる」というように、オープンソースAIも使い方で価値が変わります。Together.aiの強みは、DeepSeekを含めた複数のオープンソースモデルを一か所で比較しながら利用できる点です。一方、DeepSeekサービスは無料で簡単に使える反面、情報漏洩リスクへの懸念があり、また単一モデルファミリーに限定されています。

なぜ中小企業にTogether.aiが適しているのか?

料理によって調味料の使い方が変わるように、Together.aiも様々な業務に活用できます。

小売業・飲食業での活用

  • 接客マニュアル作成: SLM 3 Turboで素早く作成、定期的に更新
  • 地元食材PR文: Mixtral 8x7Bで地域性を活かした魅力的な説明文
  • 需要予測と在庫管理: DeepSeek R1で季節変動を考慮した発注計画

製造業での活用

  • 技術マニュアル: Llama 3 70Bで専門知識を噛み砕いた説明に
  • 品質管理文書: Mistral 7Bで簡潔明瞭なチェックリスト作成
  • 新製品アイデア発想: 複数モデルを比較して多角的な視点を獲得

実際に国内の中小製造業では、技術継承のためのマニュアル作成にTogether.aiを活用し、ベテラン社員の知識を若手に伝えやすくする取り組みが始まっています。

なぜセキュリティとデータプライバシーに自信を持てるのか?

秘境の隠れ家のように、データセキュリティも大切です。Together.aiは安全性に配慮したサービス設計となっています。

セキュリティ対策具体的内容
データ保管場所北米サーバーで管理(中国などへのデータ流出なし)
規格準拠SOC 2、GDPR、HIPAA対応で国際基準を満たす
データ保護堅牢なエンドツーエンド暗号化で情報を守る
データポリシー顧客第一の精神—許可なしにデータを利用しない
オプトアウトいつでも「データ保存は不要」と選択可能

特に顧客データを扱う金融機関や医療関係の事業者にとって、この安全性は大きな魅力です。DeepSeekサービスが情報漏洩リスクを懸念される中、Together.aiは北米サーバーでの運用と明確なデータポリシーで安心感を提供しています。

なぜ今すぐTogether.aiを試すべきなのか?

「百聞は一見に如かず」というように、AIも使って体験するのが一番の近道です。

始め方は簡単です:

  1. 公式サイト訪問: Together.aiにアクセス
  2. 登録: 右上の「Sign Up」から登録(メール確認が必要)
  3. チャット開始: 「Chat」を選んでインターフェースを表示
  4. モデル選択: 好みのモデルを選んで会話スタート
  5. チャット数上限:24時間で60チャットできると表示されています

初めは「季節の特産品を使った新商品アイデアを5つ考えて」など、身近な質問から始めてみましょう。複数のモデルで同じ質問をすると、それぞれの特徴が見えてきます。

まとめ

川の流れが海へと続くように、ビジネスの可能性もAIによって広がります。Together.aiは、特に中小企業にとって、コストパフォーマンスの高いAIツールとして注目に値します。

複数のオープンソースモデルを選べる柔軟性、データプライバシーへの配慮、使いやすいインターフェースなど、DeepSeekサービスとは異なる魅力があります。DeepSeekモデル自体の性能を認めつつも、情報漏洩リスクを回避しながら、さらに多様なモデルにアクセスできる点がTogether.aiの強みです。

「雨垂れ石を穿つ」ように、日々少しずつAIを業務に取り入れることで、いつの間にか大きな変化が生まれるでしょう。Together.aiはその一歩を踏み出すのに最適なパートナーになるはずです。

今日からビジネスにAIの風を吹かせてみませんか?


参考リンク


当社サイトでは他にもビジネスに役立つ情報を発信しています。ぜひ、他記事もチェックしてくださいね。

最新記事一覧を見る

無料相談受付中
AI技術の導入や活用方法について相談したい方は、株式会社カンマンにお問い合わせください。
最新のAI技術を活用した経営戦略や業務効率化について、無料でご相談を承っております。

お問い合わせ

AIの無料セミナー優先参加特典や最新情報が受け取れます

【無料】AIメルマガを受け取る

貝出康

代表取締役

貝出康

1963年徳島市生まれ。 1999年に楽天の三木谷社長の講演を聴き、イン ターネット時代の到来を悟る。翌年、ホームペ ージ制作会社カンマン設立に参画し、これまで のキャリアで培った営業や人事のスキルを活か しての顧客開拓や社内・労務管理を実践。2019 年〜代表取締役。