トップページ / コラム / AI画像生成ツール徹底比較!imageFX・ChatGPT・Canva・ミッドジャーニーの違いとは?

AI画像生成ツール徹底比較!imageFX・ChatGPT・Canva・ミッドジャーニーの違いとは?

北村

アナリスト兼エンジニア

北村

2025年3月24日

はじめに

AI画像生成ツールは急速に進化し、デザインやコンテンツ制作において強力な味方となっています。中でも「imageFX」「ChatGPT」「Canva」「ミッドジャーニー」は特に注目されている4つのツールです。本記事では、それぞれのメリット・デメリット導入コストや手間について比較し、選定の参考になる情報を提供します。

4つのAI画像生成ツールの特徴

今回、画像生成も試したものを特に掘り下げて紹介します。残り2つは下部にまとめております。

1. imageFX

imageFXは、Googleが提供するAI画像生成ツールで、シンプルな操作性と高精度な画像生成が特徴です。

  • 自然な画像生成が得意
  • 初心者でも直感的に使用できるUI
  • Googleアカウントで簡単に利用開始可能

特にAIを初めて利用する人でも導入しやすいのがimageFXの大きな強みです。プロンプトは、GPTSの「ImageFX画像生成用プロンプトマスター」を活用すれば、簡単に適切な指示を作成でき、それをimageFXにコピー&ペーストするだけで高品質な画像が生成できます。

また、他のAI画像生成ツールと異なり、外国っぽさの少ない、より自然な日本向けの画像を作成しやすい点も魅力です。例えば、日本の風景や人物の雰囲気を自然に表現できるため、ビジネスや広告にも適しています。

2. ChatGPT (DALL-E機能)

OpenAIが提供する「ChatGPT」は、テキスト生成が中心ですが、「DALL-E」機能を利用することで画像生成も可能です。

  • テキスト指示による精密な画像生成が可能
  • ユーザーのクリエイティブなアイデアを具現化しやすい
  • 多言語対応で幅広いニーズに対応

試しに同じプロンプトでどのような生成結果が出たかがこちらです!

プロンプト

部屋の中に家族がいて、SiriやGoogleアシスタントなどのAIデバイスを用いてるコミック画風な画像を
imageFX
ChatGPT

比較表:メリット・デメリット・導入コスト・手間

ツール名メリットデメリット導入コスト導入の手間
imageFX高精度な画像生成 / 直感的なUI / 外国っぽさが少ない画像高度なカスタマイズはやや弱い無料プランあり / 有料版は要相談Googleアカウントですぐに利用可能
ChatGPT (DALL-E)多言語対応 / 豊かなクリエイティブ機能複雑なビジュアル指示が難しい無料プランあり / 有料版20ドル/月アカウント登録が必要
Canvaデザインテンプレートが豊富 / 初心者向け画像生成の自由度はやや制限あり無料プランあり / Pro版は1,500円/月すぐに利用可能
ミッドジャーニーアート性の高い画像生成が得意使用にDiscordが必要 / 学習コストが高い10ドル~60ドル/月Discordアカウントの作成が必要

まとめ:用途に合わせた選び方

各ツールはそれぞれの強みがあるため、用途に応じた選び方が重要です。

  • 直感的な操作 → imageFX、Canva
  • クリエイティブなビジュアル → ChatGPT(DALL-E)、ミッドジャーニー
  • アート志向 → ミッドジャーニー

導入のしやすさやコストのバランスを見極めながら、最適なツールを選んでみてください。

AIの無料セミナー優先参加特典や最新情報が受け取れます

【無料】AIメルマガを受け取る

北村

アナリスト兼エンジニア

北村

飲食店専門のホームページ制作会社から
株式会社カンマンへ転職
フロンエンドを専門とし、GA4ツール作成、バックエンドサポートなど多岐に渡る
CM、劇伴、音源制作など音楽サポートも行っている